top of page

第110回 足利トーストマスターズクラブ例会 報告

  • 執筆者の写真: Mieko Arakawa
    Mieko Arakawa
  • 2020年6月28日
  • 読了時間: 4分

報告者:山口むつ子

日時:2020年6月20日(土)15:00~17:00

出席者:荒川、小林(真)、島倉、鶴、戸叶、中山、根岸、八長、福田、宮崎、山口

    (アイウエオ順、敬称略)11名  小澤さん(待望のゲストさん)

*役員会で、スピーチするときは、マスクを取ってよいと決まりました。


福田会長のグリーティングで、やっとオンサイトミーティングができましたと、皆さんの表情がじかに伝わり嬉しいとの喜びの声を頂きました。皆さんもその通りと拍手しておりました。そして、久しぶりのゲストの小澤さんから、英語が好きで、福田さんからのお誘いをいただきましたという自己紹介を頂き、皆ウェルカムモードで拍手をしてました。その後、鶴さんの我がクラブ入会の宣誓、そして根岸さんのPathways Level 2 の完了、宮崎さんのCC、戸叶さんのCLそして福田さんのACB取得の表彰式を会長から行われました。


・ TODの島倉さんからの指示で、各ロールの内容をそのrole takerから発表していただきました。Grammarian の中山さんからは、Word of the dayに“ balance “ というwordを頂きました。アーカウンターは鶴さん、タイマーは戸叶さんから説明をしていただきました。


Table Topics Session

Topics Masterの福田さんから5問のそれぞれ違う質問をいただきました。

① この時期の好きなお花について山口が、この時期は花より夏野菜の手入れが忙しいが、バラが好きと答えた。

②birthstone について、小林(真)さんが、夫にダイヤを買ってもらい嬉しかった。自分は買ってあげなかったがと笑われてました。

③あなたは、父親と似ているかとの、そしてお父さんはどんな人かとの質問に小澤さんが誠実に答えてました。

④父の日のプレゼントにどんなものをあげ喜ばれたかの質問に鶴さんは温泉招待と答えました。

⑤あなたのお父さんにするならばどなたが良いですかとの質問に、宮崎さんは、高校時代に父は亡くなったが、自分は考え方その他がバラクオバマさんが好きなので、彼のような人が父親だったら良いなぁと答えておりました。マスターの福田さんも同調しておりました。福田さんはダブルロールをしてくださいました。     


・Prepared Speech Session -スピーカーは3名

 荒川さんは“Still Stuck”というタイトルの、好きなシンスケ・ヨシタケ氏 の1冊の本を選び、visual aid として素晴らしい、とても意味深い物語を紹介しました。3,4歳の子供が主人公で自分一人ですべてをやりたくて、入浴するのに服が脱げなくなり、そこからイマジネーションの世界に入り、いろんな方面から物事を見、解決策を考える。これは、現代の我々のストレス解消法にも通じる。自分だけの力でやるという子供の自立心は、今後の人生にかかわり、素晴らしいことで、見守ることの大切さも母親の私には教えていただきました。本日で、荒川さんはCC10終了で、CC Award おめでとうございました。

 八長さんは“We Shall Overcome Ⅱ”というタイトルの元、前回行ったスピーチに更に色んなデータやグラフを添付しコロナの恐ろしさや、今後のライフスタイルの変更等をし、目に見えないコロナという敵に立ち向かいましょうという力強い言葉を、持ち前のパフォーマンスで表現なさいました。

 根岸さんは、“How to Enjoy Ashikaga Toastmasters Club More”というタイトルの下、長年培ってきた経験に基づき、月2回のミーティングを提案なさいました。1回は通常のオンサイトでやり、もう1回はオンラインミーティングでやりませんかとの心のうちにある訴えをなさいました。回数が増えれば、コンテスト出場資格者も増えるし、他のクラブも週2回やっているクラブも多く、勧められると言われてました。

Evaluation Session

 General Evaluator 宮崎さんの司会により、荒川さんのスピーチを宮崎さん、八長さんのスピーチを山口、根岸さんのスピーチを島倉さん、そしてパスウェイズの仕様で山口のevaluationスピーチを、福田さんが論評しました。それぞれ的を得た論評で、素晴らしかったです。 GEの宮崎さんとTODの島倉さんはダブルロール

をしてくださりました。有難うございました。


Work Shop by VPM TM Negishi

 “How to work on Pathways” ということで根岸さんが、来月から一斉に始まるパスウェイズのことについて、どんどん始めるようにと勧め、Pathways から初める人はProject 2まで完了しないとコンテストの出場資格がないため(それには最低でも大体1年はかかる)、早めにやるようにとのことです。なお今までの仕様で進めていた人は、CC6まで終わっていれば資格はあります。

 そして、現会長の福田さんから、新役員の紹介がありました。1年間福田会長、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。今後もみんなで力を合わせ足利Toastmasters クラブを盛り上げましょう!

 最後に、本日のゲストの小澤さんからのコメントを頂き、全員の写真撮影が終了し、部屋を皆で掃除・除菌し無事に久しぶりのオンサイトミーティングが終了となりました。

来月は、7月18日 宮崎さんのTODで、元気にお会いしましょう!!

 
 
 

Comentários


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page