top of page

第112回足利トーストマスターズクラブ例会 報告

  • 執筆者の写真: Mieko Arakawa
    Mieko Arakawa
  • 2020年9月6日
  • 読了時間: 5分

日 時:2020年8月22日(土) 15:00~16:30

※ 会場が17時閉館のため、通常よりも30分早く終了しました。

 場 所:足利市生涯学習センター 301号室

 出席者:山口、根岸、福田真、小林廣、宮崎、荒川、鶴、島倉、八長、高嶋、戸叶(敬称略)

今回の報告を担当するのは、Treasurer の戸叶です。

今回も、新型コロナウィルス感染防止のため、出席者全員がマスクを着用しての参加です。新型コロナの早期の収束を願うばかりです。

会議の冒頭、VPEの根岸さんが、クラブのミッションを読み上げました。

“Club Mission”

We provide a supportive and positive learning experience in which members are empowered to develop communication and leadership skills, resulting in great seif-confidence and personal growth.

今月はゲストとして八木さんを迎えました。現在は足利市在住の男性の方です。トーストマスターズクラブのことはまだよくご存じないとのことですが、この例会で少しでも興味を持っていただければ、と思います。

今月のToastmaster of the Dayは、TM荒川です。Evaluaterとの兼任でいろいろとご苦労はあったと思いますが、アジェンダをしっかりと作成されていました。役割の紹介もスムーズでした。(最初、General Evaluaterが抜けてしまったのはご愛嬌です。当の本人も気づいていませんでしたので)。今月の例会の役割は次のとおりです。

Grammarian TM山口

Timer TM小林廣

Ah Counter TM八長

General Evaluator TM戸叶

Table Topics Master TM島倉

☆Word of the Day は、“Fantastic”。比較的平易で、会議の中でも使い

やすい単語です。

☆Table Topics Sessionは、TM島倉が担当しました。質問は以下のとおりです。

 Q1 夏と冬、どちらが好きですか?

 A1 (TM 高嶋)出身地の東北の夏は「やませ」の影響で涼しかった。今は、足利の暑い夏が好きだ。

 Q2 特に夏の間、どんな食べ物や飲み物が好きですか。

 A2 (TM 鶴)おつまみを食べながらビールを飲むのが好きだ

 Q3 子どものころの夏休み、どんなことをするのが好きでしたか。

A3 (TM 宮崎)エアコンの効いた部屋で昼寝をしたり、すいかやそうめんを食べたりするのが好きだった。

Q4 あなたの好きな夏祭りは何ですか。

A4 (TM 戸叶)足利の花火大会です。私の中では一番の花火です。

Q5 コロナの影響を考えないとしたら、あなたはどこに行きたいですか

A5 (TM 福田)もし可能であれば、仙台にいる孫に会いに行き、絵本を読んであげたり、遊んであげたりしたい。 

☆Prepared Speech TM根岸、TM鶴、TM福田の3名が担当しました。なお、3名とも制限時間内でした。

1 TM根岸のスピーチタイトルは、“After 75 Years”

スピーチの前半では、長崎で被爆した、弟の死体を背負った少年の写真と、「火垂るの墓」の絵本を見せながら、戦争の悲惨さを訴えました。そして後半では、戦後75年を経過した現在では原爆について様々な評価があること、また平和希求の取り組みが若い世代にも引き継がれていることに触れ、戦争のない世界平和を願うという内容でした。

2 TM鶴のスピーチタイトルは、“How do you feel the taste? Why do you feel the flavor?”

先月と同じく、味覚・風味について科学的分析を加えたスピーチをされました。五つの基本味とされるのは、甘味・酸味・苦味・うま味・塩味であり、スパイシーな味(辛味)はこれには含まれないこと、レモン味とメロン味のかき氷は、実は味は一緒であるが、色や香り、過去の記憶などによって違いが出てくるなど、文系人間の私にとって得たものが多くありました。

3 TM福田のスピーチタイトルは、“I have a problem!”

スピーチの前半は、最近の体の不調から“I Have a Problem”と繰り返していましたが、トーストマスタークラブでの最初でスピーチをきっかけに夢を持てるようになり、後半では一転して、“I still Have a Dream”を繰り返すことで、多くの夢を語ってくれました。このことで題名とは異なり、スピーチが前向きなものになったと思います。“I still have a dream”は、私たちに強烈なインパクトを与えました。

☆Evaluation speech TM戸叶、TM荒川、TM宮崎の3名が担当しました。なお、3名とも制限時間内でした。

1 TM戸叶は、TM根岸のスピーチに対し、戦争と平和について考えさせられる、終戦記念日のある8月の例会にふさわしいスピーチを披露してくれたと述べ、スピーチの中に小説「火垂るの墓」の一節を盛り込むなど、与えられた課題をクリアし、内容もわかりやすい、素晴らしいスピーチだったと論評しました。

2 TM荒川は、7月に引き続きTM鶴のEvaluationを担当しました。7月のEvaluationでは、少しゆっくり話すこと、感情を込めて話すこと、伝えたいことをはっきりさせること、以上3点をアドバイスしたが、今回はその点が改善され、よりよいスピーチになっていると論評しました。

3 TM宮崎は、TM福田のスピーチに対し、“I still have a dream”は、まさにMartin Luther King Jr.の演説を彷彿させるもので、スピーチの題名を“I still have a dream”にしたほうがよいと助言しました。また、“Promise me to stay healthy,reliable and positive”というところに、TM福田への愛が感じられました。

☆General Evaluation comment TM戸叶が担当しました。

1 Evaluation speechは、全体的にpositiveでencouragingな論評でし

 た。

2 今回のTimers Reportは、TM小林の美声により、Word of the dayの“Fantastic!”が連呼され、これまでで最もエキサイティングなものになりま

 した。今回のTimerの小林さんには、場を大いに盛り上げていただきありがとうございました。また、Grammarianの山口さん、ナイスチョイスでした。 

3 今回のAh-counter Reportも、TM八長がしっかりと正確にカウントし

てくださいました。TM戸叶は“severe”と言っていましたが、これくらいの厳格さは必要です。

Workshopは、以下の内容で行われました。

1 COT(Club Officer Training)報告

 去る7月19日にオンラインで行われた、Division AのCOT1について

参加した5名(TM山口、TM根岸、TM宮崎、TM鶴、TM戸叶)から、そ

れぞれ報告がありました。

2 Area Director Club Visit について

山口会長から、9月例会にエリア13ディレクターの山崎さん(新潟TMC)

が参加する旨の報告がありました。

3 DCP(Distinguished Club Program)ポイントについて

VPEのTM根岸から説明がありました。

4 オンライン国際大会(8月24日~30日)について。

  山口会長から報告がありました。

5 足利トーストマスターズクラブ10周年記念事業について

山口会長から報告があり、記念誌づくりチームに、TM山口、TM根岸、T

M小林廣、TM宮崎、TM鶴、TM八長、TM戸叶が参加することになりまし

た。

 9月の例会は9月19日(土)午後3時からの予定です。足利トーストマスターズクラブでは新会員を募集しています。ぜひ一度見学にきてください。

それでは、皆さんStay safe and healthy!


 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page