top of page

第113回足利トーストマスターズクラブ例会 報告

  • 執筆者の写真: Mieko Arakawa
    Mieko Arakawa
  • 2020年10月4日
  • 読了時間: 5分

日 時:2020年9月19日(土) 15:00~16:40

 場 所:足利市生涯学習センター 301号室

 出席者:山口、根岸、福田真、宮崎、荒川、鶴、島倉、八長、中山、戸叶(敬称略)、山崎さん(エリアディレクター)、八木さん(ゲスト) 計12名

今回、報告を担当するのは、Treasurer の戸叶です。

今回は、エリアディレクターのクラブ訪問で、新潟TMCの山崎陽子さんが参加されました。新潟TMCは20年以上の歴史のあるクラブであり、そのようなクラブのご出身の山崎さんからは、10周年記念事業も含めて貴重なアドバイスが伺えるチャンスです。

また、先月に引き続き、八木さんがゲストとして参加されました。

会議の冒頭、VPMの鶴さんが、クラブのミッションを読み上げました。

“Club Mission”

We provide a supportive and positive learning experience in which members are empowered to develop communication and leadership skills, resulting in great seif-confidence and personal growth.

今月のToastmaster of the Dayは、TM福田です。とてもスムーズな進行でした。今月の例会の役割は次のとおりです。

Grammarian TM島倉

Timer TM鶴

Ah Counter TM荒川

General Evaluator    TM宮崎

Topics Master TM根岸

☆Word of the Day は、TM島倉が選定した“Heartfelt”。「真心のこもった、心からの」という意味です。

☆Table Topics Sessionは、TM根岸が担当しました。質問は以下のとおりですが、平易な質問で、皆答えやすかったと思います。

 Q1 あなたはこの秋、何をしたいですか?

 A1 (ゲスト 八木)特別に何かやりたいということはありません。

    →(TM根岸)私は体重を減らすことです。

 Q2 今まで読んだ本の中で一番よかった本は何ですか。

 A2 (TM 福田)中学生のころ読んだ「路傍の石」と 、最近では“Chicken Soup for the Soul“です。

→(TM根岸)私は最近読んだ”Wonder”(by R. J. Palacio)に感動しました。

 Q3 あなたは「嵐」の中で誰が一番好きですか?

A3 (TM 八長)私の妻は「松潤推し」だが、私は二宮くんが好きだ。

   →(TM根岸)私は大野くんです。

Q4 あなたにとって最近の一番大きなニュースは何ですか。

A4 (TM宮崎)菅内閣発足と、足利出身の茂木敏充外務大臣の再任です。→ (TM根岸)私は、大阪なおみの全米オープン優勝時のinterviewで す。

Q5 あなたのホームタウンでの生活はどのようなものですか。

A5 (TM山崎)生まれは北海道枝幸町で、私のホームタウンは北海道と新潟です。北海道の思い出は、オホーツク海の冬の流氷。子どものころ氷の上で遊んだりしましたし、アザラシもいました。北海道と新潟、両方好きです。 

☆Prepared Speech TM山口、TM八長の2名が担当しました。なお、お二人とも制限時間内でした。

1 TM山口のスピーチタイトルは、“Japanese live outside Japan”

スピーチの前半では、手作りの図表を使い、多くの日本人が住んでいる外国の上位6か国について説明し、後半では、自身のアメリカとドイツでの体験談を話し、日本人も外国人も皆一緒で、どこでもよい友達になれる、と述べました。

2 TM八長のスピーチタイトルは、“Well-Fed, Well-bred”

昨年、長きにわたった教員生活を終え、今年は、長期の海外旅行、東京オリンピックでのボランティア、温泉旅行を予定していたのに、コロナの影響でそれが全部ダメになってしまった。そこで、「衣食を足りて礼節を知る」や「知足」、「中庸」などの孔子の言葉を思い出し、それからは、心が安定し日常生活を送れているとのことです。全身を使ったパワフルなスピーチでした。

☆Evaluation speech TM戸叶、TM中山、TM島倉の3名が担当しました。なお、3名とも制限時間内でした。

1 TM戸叶は、TM山口のスピーチに対し、平易な単語を用いてわかりやすい内容であったこと、世界地理・世界史の知識が豊富であること、また、与えられた課題をクリアしている点について高く評価しました。

2 TM中山は、TM八長のスピーチに対し、自分も来年、定年を迎えることからとても興味深い内容であったと述べ、ジェスチャーとパフォーマンスが効果的であったこと、また、与えられた課題をクリアしている点について高く評価しました。

3 TM島倉は、TM中山のEvaluationに対し論評するという、高難度のスピーチにチャレンジしました。必要な項目について論評できていた点は評価できるが、スピーチの途中で笑うのはやめたほうがよい、と論評しました。

☆General Evaluation comments TM宮崎が担当しました。

 今回のそれぞれの役割を担ったメンバーに対し、“Thank you. Great Job!”と感謝の意を表しました。

☆Workshopは、以下の内容で行われました。

1 エリア13ディレクター報告(新潟TMC 山崎陽子様)

・私が新潟トーストマスターズクラブに入ってから21年経つ。

・ゲストの人からは「トーストマスターズは型にはまっていて嫌だ」と言われ

ることもあるが、型にはまっているからこそ身につくこともある。

・20年の間に世の中も変わった。今ではオンラインで会議ができる。カルチ

ャーショックを受けた。

・先日、韓国がホスト国となってRegion14Gatheringが開かれ、各国

のディストリクトのリーダーが集まった。世界の友好平和はトーストマスター

ズから始まると感じた。

・日本にはトーストマスターズクラブが215あり、これは世界5位くらいである。また、日本のクラブは留まる率が高い。ただ、クラブの人数は少しずつ減っている。

・ディストリクト76では、オンラインを使った新しいクラブをつくろう、という呼びかけがある。

・エリアディレクターのミッションは、クラブとディストリクトをつなぐことである。要望や心配事、疑問があれば、お問い合わせください。

・エリアもディヴィジョンもディストリクトもコンテストがオンラインで行

われることから、オンラインでのスピーチに慣れる目的で合同例会を開催する

予定だ。

・足利TMCの10周年記念事業に関して、新潟TMCでは、10周年も20周年も、まず普段の例会を行い、それが終わった後で、ホテルでパーティーを行った。会費は5000円であった。

  この山崎さんの報告に対して、「トーストマスターズクラブを長く続けられるコツみたいなものはあるのか」、「若い人にトーストマスターズクラブに興味を持ってもらえるにはどうしたらよいのか」、「外国人はいるのか」といった質問が出されました。

2 根岸VPEより

Moments of Truth(真実の瞬間)。私のクラブの自己評価について、各

メンバーに対し協力依頼がありました。

 終わりに、お仕事の関係で9月で退会される島倉さんよりご挨拶をいただきました。島倉さん、お疲れ様でした。ぜひまた戻って来てください。

10月の例会は、10月17日(土)午後3時からの予定です。足利トーストマスターズクラブでは新会員を募集しています。ぜひ一度見学にいらっしゃってください。

それでは、皆さん、Stay safe and healthy!


 
 
 

Comentários


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page