top of page

第115回 足利トーストマスターズ例会 報告

  • 執筆者の写真: Mieko Arakawa
    Mieko Arakawa
  • 2020年12月6日
  • 読了時間: 5分

 日 時:2020年11月21日(土) 15:00~17:00

 場 所:足利市生涯学習センター 301号室



 出席者:山口、根岸、福田真、宮崎、荒川、鶴、八長、中山、戸叶(敬称略)、 計9名


こんにちは、前回に引き続き報告を担当するのは、VPE根岸です。(^-^)/


☆まず最初にPresident 山口がGreeting の中でアメリカの次期副大統領Kamara Harrisの米社会に新しい可能性を示したスピーチを紹介し、共感を呼びました。

☆“Club Mission”の読み上げは、Treasurer戸叶さんです。

☆続いて, Award Ceremony!

Pathways level 3 完了TM 根岸、level1 完了TM中山にPresident山口からCertificate が授与されました。おめでとうございます!


☆さて、本日のRole Takers をご紹介します。

Toastmaster of the Day…TM八長 Grammarian…TM 宮崎

Timer …TM中山  Ah Counter …TM 山口   

General Evaluator   …TM福田 Topics Master…TM山口


Word of the Day は、TM宮崎が選定した“straightforward”。

「まっすぐな、正直な、ごまかしのない、率直に」という意味です。


Table Topics Sessionは、TM山口が担当しました。バラエティーに富んだ設問でとても楽しかったです。

Q1あなたがかつて経験した、一番良かったバケーションを教えてください。

A1(TM鶴)家族で行った北海道旅行です。


Q2あなたと私は足利トーストマスターズクラブのメンバーです。そこで、教えてください。

   どのようにしてあなたはこのクラブを知り、どうして入会を決断したのですか。

A2(TM八長)入会を勧めてくれたMさんの美しさにふら~っとなって(爆笑)


Q3あなたの家のお気に入りの習慣がありますか

A3(TM福田)子供たちが小さい頃やっていたキャンプです。


Q4あなたの人生の、最後に食べたい食事は何ですか。

A4(TM宮崎)麺類が好きだし、うどんです。


Q5あなたの一番好きな日本語は何ですか。

A5(TM荒川)「ありがとう」です。


☆Prepared Speech Session

1 TM荒川 Title:“My Milestone” (4~6min,)

Pathways level 1 Ice Breaker

初雪が降った5歳のある日、幼稚園でどうやって遊ぼうかと楽しみにしていたが、「自転車での送り迎えが危険なので休みなさい」と休ませられた。その経験から、自分のやりたいことはやれるスキルを身に着けようと決心。

 誰しも自分独自のMILESTONEを持つことが大切で、自分の場合、やりたいことは何でもやれる人間になることである。

*荒川さんの大器の片鱗がうかがえる素晴らしいスピーチでした。


2 TM 戸叶  Title:“I Like Boxing” (5~7min,)

Pathways level 2 First Speech

 小学2年生のころ、ファイティング原田に似ていると言われていたお父さんと観た具志堅用高の試合に魅せられボクシングの大ファンに。ボクシングは野蛮なスポーツだという人もいるが、ルールにのっとって拳一つで戦うことに惹かれる。日本には現在世界チャンピオンが8人おり、日本のボクシング界は盛り上がっているが、その中でも、井上尚弥は素晴らしい。皆さんもぜひ、ボクシングの試合を見てほしい。 

3 TM 根岸  Title: “Let’s Celebrate Our 10th Anniversary”

(2~3min,)

Pathways level 4 First Speech Manage Projects Successfully

 *通常のスピーチとは異なり、チームを作り、企画を立て、実行する。

今回はまずFirst Speech として概要を語る*

  足利TMCは来年9月に10周年を迎える。どのように行うか、昨年から討議を始め、記念誌作成委員が決められ、記念誌案も検討されつつある。会場も仮予約をした。コロナ感染症が収束したら、懐かしい人たちとも一緒に記念式及びパーティ-を楽しみましょう。


☆Evaluation Session

General EvaluatorTM福田の司会で進められました。

TM荒川のEvaluator はTM鶴、TM戸叶のEvaluator はTM根岸、TM根岸のEvaluator はTM八長が担当しました。

今、論評の在り方にスポットライトが当てられ「論評コンテスト」も行われています。Division A PQD 保坂さんの「論評の意義と方法」講座も行われたばかり。3人とも頑張って論評を行いました。

特に今回はTM荒川の論評を行ったTM鶴の論評を、更にTM 福田が論評するという独特の論評も行われました。

TM 福田、Effective evaluationをありがとうございました。論評に対する熱い思いが伝わってきます。

各Role Taker からの報告


General comments by T福田

 各Role Taker の努力に感謝。いくつかのRole を兼任してくれたメンバー、お疲れさまでした。会場に必要なものも揃っている。ただ、いつも黒板を美しく飾ってくれる絵がないのが残念。Hiro, come back!


☆Workshop司会 VPE根岸

”What we have learned from Area 13 Joint Meeting ”

~エリア合同例会から学んだこと及び今後の課題~”


Joint Meetingは、エリアディレクターTM山崎のリーダーシップの下、11月1日・3日と準備を重ね、7日に群馬TMCの主催で行われました。

オンラインの特徴を生かしたスピーチやVotingの仕方を学び、さらにDivision A Director TM高田の懇切丁寧なセミナーもあり、大変勉強になりました。

足利からは山口会長をはじめ、八長(スピーカー)、鶴(タイマー)、福田、宮崎、戸叶、根岸、合計7名が参加したので、感想や意見を発表しました。

今後の課題として、たくさん展開されているオンラインセミナーや他クラブのZoom Meeting に積極的に参加し学びあうことが確認されました。

先月の例会で課題になったハイブリッド例会の件は、会場のネット環境が現段階では整っていないということ、慣れている人がいないと難しいという理由で先送りすることになりました。一日も早いネット環境の整備を願っています。


☆Conduct business meeting

12月の例会は、19日(土)午後3時から。TODはTM中山です。


足利トーストマスターズクラブでは新会員を募集しています。ぜひ一度見学にいらっしゃってください。12月例会はプレゼント交換付きのミニクリスマス会も行います。

それでは、皆さん Stay safe, warm, and happy!


[ 記録係根岸のつぶやき ]

*今回スピーチをタブレットで録音して練習した。当日の例会も録音し、あとで聞き返してみたら、メンバーの笑顔や頷きを見、拍手を聞きながらのスピーチの方がず~~っと生き生きしていることが分かった。逆に言うと、この辺がオンラインスピーチの難しさであり、工夫と練習が必要なんだろうな。

*10周年記念をどのようにやるかについて検討する中で、チャーター前のノートをひっくり返してみた。クリアすべきことがたくさんあって怒涛のような日々だった。集まった友人たちはPassion,Energy, Vitality にあふれていた。

その思いを胸に、さらにAshikaga Toastmasters Club を発展させていきましょう。





 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page