第119回足利トーストマスターズクラブ例会報告
- Mieko Arakawa
- 2021年4月11日
- 読了時間: 3分
報告者: 山口むつ子
日時:2021年3月27日(土)15:00~17:00
出席者:荒川、根岸、宮崎、小林(廣)、山口
(アイウエオ順、敬称略)5名
仕事の都合で遅れて、終盤に戸叶さんが出席しました。
本日は、それぞれ皆さんの都合が重なり、欠席者が多く、たったの5名で
役員会から例会へ突入しました。
山口会長のグリーティングで、久しぶりにface to faceミーティングができましたと、喜びの声を上げました。
・ TODの山口からの指示で、各ロールの内容をそのrole takerから発表していただきました。Grammarian の根岸さんからは、Word of the dayに“enjoyable “ というwordを頂きました。Ah-Counterは荒川さん、Timer は根岸さんがダブルロールをしていただきました。そして、Table Topics Masterは宮崎さんがしました。
General Evaluator は戸叶さんでしたが、急遽仕事になり、代わりにTODの山口が行いました。
・ Table Topics Session
Topics Masterの宮崎さんから4問のそれぞれ違う質問をいただきました。
出席者が少ないので、全員の回答者は4名でしたので、全員が答え4問の
質問で終わりました。
① この桜の時期、お花見に行くとしたら、足利ではどこが一番良いでしょうか?とのquestionに山口が、私は足利公園を推薦すると答えました。
② 今夜桜見物に行くとしたら、誰と行きたいか?との質問にについて、TM Kobayashi(廣)さんが、根岸さんと行きたい。以前の根岸さんのお酒のエピソードも楽しく話してました。
③ あなたは、長い間教師をなさってますが、今までの最も記憶に残る卒業式を教えてくださいとの質問に、TM Negishiは、愛宕台中学校の卒業式で、生徒たちが、合唱コンクールの時の歌を流していて、とても感動的な卒業式を覚えています。と話しておられました。
④ コロナ自粛中、どんな生活をなさっていましたかとの質問に、荒川さんが、普段自分は料理はあまりしないのに、料理をするようになったり、本を沢山読んだりして過ごしました。と答えておられました。
Prepared Speech Session -スピーカーは2名
今回は、speaker 希望者が一人もおられなかったので、過日行ったArea Contest のcontestant のspeechを再度聞きましょうということとなりました。
最初は、TM Tokanoさんの日本語speechの予定でしたが、お休みのため、行われず、TM Negishiさんの日本語のspeech”いのち、ひとつ“から始まりました。全体としては、コンテストの時と変わりませんが、多少変えてのspeechとなりました。初めて聞く小林さんも感動なさってました。
次に、TM Arakawaさんの英語のspeech “ The day I wanted to go to the kindergarden“というタイトルで、再度素晴らしいスピーチを聞くことができました。初めて聞く小林さんに感想をお伺いし、やはり素晴らしいスピーチとevaluateなさってくれました。
Evaluation Session
General Evaluatorは戸叶さんの予定でしたが、急遽の仕事のため、間に合わず、
TODの山口が引き受けました。
Work Shop by VPM TM Negishi
役員会で長い時間、10周年記念について話しあいましたので、ここでは、いかに例会を楽しくできるか等話し合いました。新入会員も英語が使いたいために入会するのでしょうから、型にはまった例会(speech、 evaluation 等々)はつまらないのではないかと、コアなagendaを基に、それを多少崩して楽しく話せるようにしたらどうかと・・・。例えばspeakerが少ないときには時間の余裕が出るので、Table Topicsを5問といわず、もっとたくさん質問を出し、全員が答えられるようにしたら等々話が出、早速来月から行う事としました。16:30頃に戸叶さんがわざわざ来てくださり、会費等集めてくださりました。
最後に、全員の写真撮影が終了し、部屋を皆で掃除・除菌し無事に久しぶりのface to face meetingが終了となりました。あまりの少人数でどうなるかと思いましたが、たくさん話ができ、楽しい例会になりました。
来月は、4月17日 小林さんのTODで、元気にお会いしましょう!!
Comments