top of page

第120回 足利トーストマスターズクラブ例会 報告

  • 執筆者の写真: Mieko Arakawa
    Mieko Arakawa
  • 2021年5月1日
  • 読了時間: 5分

日時:2021年4月17日(土)       


                  

場 所:足利市生涯学習センター 202号室

出席者:荒川、小林、鶴、戸叶、根岸、福田、宮崎、山口(敬称略)

ゲスト:Sさん

例会報告:宮崎


3:00p.m.に例会がスタート。会長あいさつのあと、ゲストが紹介されました。ゲストのSさんは、足利トーストマスターズクラブ創立当初の元メンバーです。久しぶりに元気なお姿を見せてくれました。

TODはTM小林。まずは本日のRole の紹介です。

Grammarian&General Evaluator:TM宮崎  

Timer:TM福田 Ah Counter:TM鶴 

Topics Master:TM戸叶、TM根岸

本日の例会は”Table Topics Special(テーブルトピックス祭り)”と題し、Topics Masterが二人で、出席者全員が話すチャンスがあります。楽しみましょう‼


《The Word Of The Day》 TM宮崎

“Genial”日本語では「朗らかな、温厚な」と言う意味。


《Table Topics Session Vol.1》 TM戸叶

「もしあなたが……だったら、何をどうしたいですか?」

➀足利市長選挙が近づいています。「あなたがもし足利市長だったら、足利市の未来をどう設計しますか?」

TM山口の回答…自然豊かで歴史の街足利市を”Friendly City”にします。大企業を誘致して、税金を安くします、と公約しました。

②「あなたがもしサザエさんだったら、タラちゃんにはどんな大人になってほしい?」

TM根岸の回答…Good lookingでSexyな山崎育三郎のような大人になり、人を楽し

ませそしてお金をたくさん稼いでほしい。と、TM根岸らしい回答でした。

③「あなたがもしドラえもんだったら、四次元ポケットから何を取り出して使いたい?」

TM宮崎の回答…「どこでもドア」を取り出して、沖縄に娘が住んでいるがコロナで行き来できないので、活用したい。

④「あなたがもし映画監督だったら、どんな映画を作りたい?」

TM小林の回答…黒澤明監督のような戦国時代の映画を作りたい。黒澤映画は、戦いだけでなく人間を描き、ユーモアも交えている。そんな映画を作りたい。

⑤「あなたがもしサンタクロースだったら、子どもたちにどんなプレゼントをあげたい?」

TM荒川の回答…担任している児童が、祖父母からもらったプレゼントがすべてゲーム関

 連だったということがあり、最近は子どもたちがゲームばかりしている。私がサンタだったら、本や外で遊べるものをプレゼントしたい。


《Table Topics Session Vol.2》 TM根岸

① 4月は年度のはじめ。何か新しいことを始めたか?

TM鶴の回答…何も新しいことは始めていない。

② 足利に山火事があって怖い思いをしたが、もし火事になったら何を持ち出したい?

TM山口の回答…亡き夫の遺影、写真などを持ちだしたい。非常持ち出し用にナップサックを準備しているが、いろいろ入れたのでとても重くなってしまった。

③ TM根岸の好きな言葉は「一生勉強、一生青春」。あなたの好きな言葉は?

TM荒川が回答…ダライ・ラマの言葉が好き。

④ TM根岸は時に、気分が落ち込んだりすることがあるが、どのように気分転換するか?

TM小林が回答…昔のDVDやCDなどを見たり聞いたりする。昔の自分を思い返すことができるし、新しいことを知る必要がないので気楽でいられるから。

⑤ どの季節が好き?

ゲストのSさんが回答…夏生まれなので夏が好き。

⑥ どのような性格の人が好き?嫌いな人は?

TM宮崎の回答…好きなのは誠実な人。嫌いなのはそうでない人。


《Prepared Speech Session》

“Mentoring and being a protege”TM山口

 このスピーチの目的は、トーストマスターズが描くメンター像を明確にすることと、自身がprotégé(保護される人)だった過去の経験をシェアするというもの。

TM山口は、トーストマスターズクラブに入るまでメンターについて知らなかったが、息子さんの受験で悩んだ時に、お兄さんにいろいろと相談をしたそう。思えば兄が自分のメンターであり、自分はプロテジェであった。メンターとは、ゴールを達成することをサポートする人であると、自身の経験から語ってくれました。

《Evaluation Session》TM宮崎

TM荒川がTM山口のスピーチをEvaluateしました。

TM荒川は、EvaluationにあたってMentorとprotégéを辞書で調べた。意味は分かるがMentorになることは簡単ではない。しかし、日常生活の中で、職場などにMentorはいる、ということをTM山口のスピーチから理解することができた。ということを論評しました。

その他のRoleの報告は以下の通りです。

・Timer(TM福田)…全員Qualifiedでした。

・Ah Counter(TM鶴)…発表者ごとの詳細な報告がありました。

 ・Grammarian(TM宮崎)…耳慣れないが簡単な単語なのでたくさんの人が使いました。


《Workshop》 TM根岸(VPE)

今日のワークショップは役員改選の時期が近づいているので、役員がそれぞれの役割を説明しました。

① President(TM山口)

奉仕(Dedication)の精神が必要。メンバーになんでも頼ってほしいと思って一年間務めた。例会の始めに“Club Mission”を唱和することを新たに行うようにした。

② VPE(TM根岸)

学校の教頭や教務主任のような立場。DCPポイントの確認や、例会のロールの管理、ワークショップの内容を決めて進行することが主な役割。改善したことはアサインメントシートのスピーチ欄にPathwaysのPathの説明をいれるようにしたこと。

③ VPM(TM鶴)

ゲストを笑顔で迎え、ゲストインフォメーションに情報を記載してもらい、すぐにフォローのメールを入れている。名簿を改善した。

④ VPPR(TM荒川)

Facebookとブログのアップデートを行ってる。

⑤ Secretary(TM小林)

例会に係る資料を集約している。

⑥ Treasurer

4~9月期、10月~3月期の年2回、各7,500円の会費を徴収し、本部に送金している。

⑦ SAA(TM宮崎)

会場の予約、料金の支払い、備品の保管、例会の準備などを行っている。

例会の前に実施した役員ミーティングで、来期の役員候補は選出されましましたが、IPPのTM福田が役員改選の責任者となり今後進めていくことを確認しました。


<次回>

5月の例会は5月15日で、エリアディレクターのTM山崎が来訪予定でしたが、欠席者が多くなりそうなので、TM山崎の了解を得て日程を前週の8日に移動することになりました。(TM山崎の了解を得られましたので、次回は5月8日の開催となります)

会場は生涯学習センターの101号室です。普段は使わない部屋ですのでお間違えなく。


*本日の例会(Table Topics Special)はとても楽しかったですね。

私は、GrammarianとG.Evaluatorのダブルロールの他、例会の報告書作成のためにメモをとりながらTable Topics Sessionでは2回も当てていただき…忙しい(笑)例会でした。

また来月お会いしましょう。 

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page