top of page

第145回 足利トーストマスターズクラブ例会

  • 執筆者の写真: Mieko Arakawa
    Mieko Arakawa
  • 2023年6月10日
  • 読了時間: 2分

第145回 足利トーストマスターズクラブ例会


2023年5月20日(土) 15時~16時40分

@足利市生涯学習センター202号室


○今日のワード  Fresh


○テーブルトピックセッション(担当:Yさん)

 ① Q: ゴールデンウィークはどのように過ごしましたか?

A:(Tさん):日頃できない部屋の片づけをして過ごしました。

② Q:思い出の旅行先はどこですか?

A: (Aさん): 青森県に行った楽しい思い出です。

③ Q: あなたの趣味は何ですか?

A:( Yさん):ホットヨガです。汗だくになります。

④ Q: 今年のメインイベントは何ですか?

A: (Kさん);8月に軽井沢で行われる長女の結婚式です。

⑤ Q: あなたが人に薦めたい本または映画は何ですか?

A: (Nさん)「ある晴れた夏の朝」(アメリカの高校生たちが広島と長崎への原爆投下の是非を中心に、戦争と平和について議論するものです。


◯30秒スピーチ(希望者によるShort Speech)

1 (Nさん)押しの一冊「英語を話す力が飛躍的にアップする新メソッド―10秒スピーキング」について

2 (Kさん)6月4日、足利市で行われるNHK交響楽団定期演奏会について

“LRT”(Nさん)

宇都宮市で近く運行される路面電車(LRT)について、その歴史やメリットについて詳しく説明して頂きました。路面電車の歴史は古く、かつては多くの町で見られましたが、その数は減ってきていましたが、環境問題などを背景にグリーンな乗り物として注目されてきているとのことについてスピーチが行われました。。

 ➁ “Ranman”(Kさん)

退職後の新たな仕事の一つである緑化事業について説明して頂きました。タイトルは、NHK朝の連続ドラマ(朝ドラ)からとったもので、主人公同様、多くの人々が緑化を通して環境に目を向ける工夫についてスピーチが行われました。

○論評

  AさんがNさんのスピーチを論評しました。スピーチが、論理的に構成されて、とても分かりやすく、発音も明瞭のため、聞きやすいスピーチであると評価。LRTの歴史やメリットなど詳しく解説しいただき素晴らしいスピーチであると評価。

  また、TさんがKさんのスピーチを論評しました。発音などが明瞭で、わかりやすいスピーチであると評価。また、タイトルがとてもキャッチーで多くの人の興味を惹きつけたと評価。

○ワークショップ

  オバマ大統領の当選スピーチを聞いて、その感想をメンバーで話し合いました。

○例会を振り返って

 何人かの会員の欠席はありましたが、ゲストを迎えて、楽しい例会が行われました。ゲストの参加で新たな風が吹き、例会が活性化しました。

 

♡足利トーストマスターズクラブでは、メンバーを募集中です。1度、見学にいらっしゃいませんか?連絡、お待ちしています。


 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page