top of page

第91回例会(9月15日)

  • 執筆者の写真: Mieko Arakawa
    Mieko Arakawa
  • 2018年9月16日
  • 読了時間: 3分

本日の出席者はゲスト合わせて12名でした。

会場の黒板には、小林ひろしさんがいつも素敵な絵を描いてくれます。今日は、彼岸花でした。英語では、Cluster Amaryllisというそうです。(今度から写真を撮ってきましょうね)


本日のゲストは、すでに他のクラブで活動されている石崎さんと狩野さんでした。お二人とも足利クラブに入会してくれるとのことで、とても嬉しいです!会員数の少ない足利クラブにとっては、新メンバーの存在は大変大きいもので、活気も出てきますし、お二人のこれまでの豊富なご経験からいろいろなお話が聴けると思うと楽しみで、例会にも「よし行くぞ!」という気になります!よろしくお願いします!!


本日のTODは私、小林真美でした。

グラマリアンは小林ひろしさんで、"Joyful" 使いやすかったです。


トピックマスターは、福田さん。

1)秋にやりたいスポーツは?石崎さん

  高校の部活で登山部に所属していて、今でも山登りをするというアクティブな石崎さん。さらに、現在も定期的にジムに通い、水中歩行やサウナで汗を流すそうです。健康にも気を使っていて、さすがですね!

2)秋に食べたいものは?山田さん

  栗ご飯を炊いたり、松茸料理を堪能したりするそうです。いいですね!

3)秋に読みたい本は?戸叶さん

  忙しく、最近は読書の時間がないという戸叶さん。でもラーメンの雑誌は欠かさずに眺めるそうです。蒙古タンメンをイチオシしていたスピーチもさながら、隙あらばラーメンの話に持って行く戸叶さんの話術、さすがです。

4)秋に見たい映画は?根岸さん

  すみません、根岸さんがおすすめしていた映画のタイトルを覚えていません。障害を持った男の子が主人公で・・・。あとでまた教えてください。

5)秋に訪れたい場所は?狩野さん

  金沢に行くそうです。秋の金沢、素敵でしょうね!


ここからは、準備スピーチです。

まずは、山口さん。"At the Parade of One Japanese Great Skater"

羽生結弦のパレードにて、ゴミをポイ捨てしようとした子どもとそれを叱った親とのやりとりと、パレードの後に自ら進んでゴミ拾いをする人たちの姿についてスピーチされました。良い行いは見ている人の心を動かし、その良い行いがどんどん広がって行くということを話されていました。


2番手は、安楽岡さん。"The Land-Producing Story"

古事記に記されている神話で、どのようにして日本列島ができあがったのかを分かりやすくスピーチしてくださいました。中でも、安楽岡さんが声色に変化をつけながら、プラスの力を持った女神「イザナミ」とマイナスの力を持った男神「イザナギ」とのやりとりを表現していたところが秀逸でした。


最後は、joyful根岸さん。"Life is Miracle"

自ら命をたつ人が絶えない日本社会。でも、3億分の1の確率でこの世にやっと生を受けた私たちの命こそ奇跡そのもの。だから、どうか今日という1日を生きて!というメッセージが込められていました。大切な命をどうか生ききってほしいということでした。スピーチの中で、94歳にして未だ現役の元女性校長先生とシャンソン歌手と画家の3人の話をされ、いくつになっても夢を持ち続けて頑張ることが大切と言っていました。本当にその通りですね。


今回も示唆に富んだありがたいお話が3つも聴けました。ありがとうございました。


ゲストの狩野さんからは、テーブルトピックのトピックが良いというご感想をいただきました。指名された人が話しやすいトピックを振るというのが大切なのですね。勉強になりました。


みなさま、お疲れ様でした!


 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page