足利Toastmasters Club 第130回 例会報告
- Mieko Arakawa
- 2022年2月13日
- 読了時間: 4分
日時:2022年1月22日(土) 15:00―17:00
会場:足利市生涯学習センター202号室
出席者:Kさん、Tさん、Toさん、Nさん、Mさん、Yさん、Fの7名
1. .会長の新年あいさつ(要約)
足利トーストマスターズクラブが昨年、記念すべき創立10周年を迎えた事。
豪華で立派な10周年の記念誌を作成できたことを喜び、さらに今後20年後、30年後を祈念したい。年初にあたり、今年も会員が力を合わせて、クラブの活性化に向けて頑張りましょう。
2. 今回のTOD (Toastmaster of the day―司会進行役:Kさん)
Kさんが掲げたSlogan は “A good beginning makes a good ending”
今年初めての例会にぴったりのSloganでした!全員で復唱し、新年度の
決意を新たにしました。
3. 修了書授与
YさんがPathways Level 3を終了されました。修了書が会長より手渡されました。 おめでとうございます!
Yさんは、トップランナーの一人として会員をひっぱっています。
4.Word Of the Day ―“Happy”― (担当:Tさん)
5.Table Topics Section (担当:Toさん)
Toさんは、この時期・季節に因んだ5つの質問を投げかけました。
① 昨年、最も幸せに感じた出来事は何ですか?
Tさん:結婚して10年経った娘さんに、待ち望んだ赤ちゃん(初孫)が誕生した事がとても幸せだった。リモートワーク中の娘さんのために、夫婦でお孫さんの育児を手伝ってる。孫はとても可愛いが大変な事も多い、と答えました。
② コロナが収束したらどこへ行きたいですか?
Kさん:昨年、奥さんと娘さん達は金沢に旅をした。自分は都合で行く事が出来なかった。家族が金沢の名所や美味しい料理に魅せられたことを聞き、ぜひ今度は、家族全員で金沢に行き、一緒に金沢を堪能したい、と答えました。
③ 成人式の思い出は何ですか?
F:成人式には出席しなかった。当時大学生で、Debate Contest のための準備をしていて、合宿中だった。式に出られなくて残念と言うよりも、一生懸命勉強し、議論したことが青春のかけがえのない思い出となった。
④ 大学受験の思い出は何ですか?
Mさん:かなり前の事なので、詳しいことは覚えていない。
受験会場が自宅から遠かったので、かなり早い時間に起床し、電車で会場に行ったこと、眠かったことを記憶している。頑張った甲斐が有り、5校受験したが、その内4校に合格することが出来た。と答えました。
⑤ 好きな相撲力士は誰ですか?
Nさん:特に相撲の大ファンではないが、一番好きな力士は遠藤。ハンサムで頭が良い、インテリだから。PCに向かっていることが多いが、遠藤の取り組みだけはしっかり見る。遠藤の今場所の成績は振るわず、残念と、答えました。
6. Prepared Speech/ humorous speech
Nさんが、“Come, Come, Everybody!” というタイトルで
ユーモアスピーチに挑戦しました。
Nさんは、中学時代から英語学習に熱心で、初恋の相手に、初めてのラヴレターを英語で書いて以来ずっと英語習得に頑張ってきたと話しました。
自分のことは一番見えていないかもしれない。一生懸命がゆえに、夢中になり、周囲が見えなくっている?という自戒の気持ちを込めて、自身を揶揄しながらもユーモアを交えて、英語は楽しい!ぜひご一緒に!とスピーチを締めくくりました。
7.Evaluation
予定では、Aさんが担当することになっていましたが、都合がつかなくなり急遽、KさんがAさんのEvaluationを代読してくれることになりました。
AさんのEvaluationは、Nさんのスピーチの良いところを適切に評価しつつ、Nさんのスピーチがより良いものになるように、いくつかの助言を提案しました。Nさんのスピーチが更に魅力的になる事を期待しています。
8. Workshop(担当:Mさん)
Malala Yousafzaiさんの国連でのSpeech を視聴。
タリバンに銃撃された後、奇跡的に一命をとりとめた、マララさんの国連でのPassionate and Powerful なspeechを聞き、まさに
”The pen is mightier than sword.”
あらためて、言葉の力、speechの魅力を感じました。
・今年度第1回目の定例会でした。コロナの影響で急遽欠席になった会員も。
人数は少なかったですが、ヤル気充分のメンバーで、楽しい例会となりました。
・足トーストマスターズクラブは創立10周年を迎えました。
記念誌も立派なものが出来ました。関心のある方、是非ご覧頂ければと思います。この10年の私達の足跡が見て取れます。みな、若かった!
・10年続けて来られた、それだけ魅力が有ったのだと思います。
何よりも、会の雰囲気が和やかで、楽しく英語を学び合うことが出来るからだと自負しています。
是非、一度見学に来ませんか? お待ちしています!!
毎月第3土曜日15:00~17:00 足利市生涯学習センター (記録:F)
Comments